面白山信号所


面白山高原駅から強引に撮影…(汗)
名称 おもしろやましんごうしょ
距離 仙台から41.4km
山形から21.4km
開業  
利用人数
みどりの窓口 あるわけない
駅員 あるわけない
トイレ あるわけない
公衆電話 あるわけない
他線乗り換え あるわけない
線数 2線
線長 約10両分

☆特徴
 駅ではない。単なる交換設備だが,何もトンネルの中に造らないで面白山高原にでも造ればよかったのではと思ってしまう(が,写真をみるとあそこで行き違いさせるほうが難しそうだ)。この前後の行き違い可能駅の奥新川と山寺のほぼ中間だとするとここになってしまったのだろう。最近は行き違いで営業中の列車がここ停車することはなくなっている。以前に臨時快速,仙台〜面白山高原が運転していた頃はよく使っていたようである。
 トンネルの真ん中ではなくかなり山形県側にある。所在が山形県なのか宮城県なのかは不明。

☆利用
 ホームがあるわけじゃないので何番線という呼び方はしないが,一応呼び名はあるようだ。信号は両方についているのだが,常に左側通行である。分岐器は両開きで上り下りともに75Km/hの制限があるらしい。とはいうものの,上りのほうが明らかに速度が遅く感じる。