仙台駅自動改札機使用開始!
12月7日(自動改札機使用前日)
![]() |
こちらはメインの中央改札口。自動改札機が設置され、その奥に有人改札という妙な光景が1週間ほど見られました。 |
![]() ![]() |
その両脇に券売機が設置されましたが、これはここで固定されるのでしょうか。 前の券売機の場所に何ができるのかも気になります。 |
![]() |
南口(エスパル口)です。まさかここにも入るとは思っていませんでした。 |
![]() |
あのいまどき珍しい券売機も消滅してました。 どんな券売機だったかは仙山線各駅停車の仙台駅をご覧ください。 |
![]() |
こちらは仙石線の東口です。4機設置されています。通れるのは3ヶ所ですね。 |
12月8日(使用開始日)
![]() |
中央改札の様子です。やはり初日ということもあって、駅員の数も多く、すこし混乱した様子も見られました。 |
![]() |
ちょっとわかりにくいですが、券投入口のちょっと先の部分です。 「もう一度ふれてください」という文字があり、関東地方のと同じタイプであることがわかります。 来年導入予定のSuicaに対応させたものです。 |
![]() |
こちらは南口。どうやら右側通行で徹底させる気配ありです。 |
![]() |
こちらは東口。これとは直接関係ありませんが、隣の券売機の上部特急券発売表示が 盛岡までしかありませんでした。八戸まで新幹線が延伸したのに…。 |